
コービー・ブライアントが残した伝説の記録。
「81得点」
2006年1月22日のトロント・ラプターズ戦での事でした。
現在、現役の選手でこの記録を破る事ができる選手はいるのでしょうか?
今回はルカ・ドンチッチとコービー・ブライアントを比較・分析してみたいと思います。
ルカ・ドンチッチに81得点の可能性はあるか?
今すぐに達成できるか?問われると違うかもしれませんが、まだ年齢的にも若いのにも関わらず、チームの中心であり、さらなる成長が期待できると考えるとルカ・ドンチッチにも可能性はあるのではないでしょうか?
まず、コービー・ブライアントが81得点を達成した試合のスタッツを見てみましょう。
出場時間:41分56秒
得点:81得点
フィールドゴール確率:60.9%(28/46)
スリーポイント確率:53.8%(7/13)
フリースロー確率:90%(18/20)
シュートの成功確率も高いのですが、そもそも試合の出場時間が長いです。
現在のバスケットボールの戦略を考えると、主力選手のプレイタイムは35分ぐらいを目安にしています。
それと比較をすると、この時のコービー・ブライアントは、40分以上プレイをしています。
ほぼフル出場ですね。
そして、シュートの確率はもちろん高いのですが、そもそも、シュート数が多いです。
フィールドゴールを46本、スリーポイントを13本放っています。
フリースローの多さもありますが、そもそも、1選手でこんなにシュートを打てるでしょうか?
ルカ・ドンチッチのスタッツで検証してみようと思います。
2019-20シーズンの1試合平均です。
1試合平均出場時間:33.3分
1試合平均得点:28.7得点
フィールドゴール確率:46.1% (9.5/20.6)
スリーポイント確率:31.8% (6.6/ 11.5)
フリースロー確率:75.2% (6.8 / 9.1)
コービー・ブライアントが81得点を獲得した試合と比較をすると
・スリーポイントの確率、シュート本数を増やさないと厳しい
・フィールドゴール数はシュートを増やさないと厳しい
・欲を言えば、フリースローの確率はもうちょっと上げて欲しい。
という事になります。
ルカ・ドンチッチは、アシストも多いので、自分で得点すると言うよりチームで得点をする。
そして勝ちに行くと言うスタイルな感じがします。
フリースローを獲得するは上手なので、調子さえ良ければ、フリースローでも十分得点はできるとは思います。
もちろん、欲を言えば確率を上げて欲しい所ではあります。
スタッツから検証してみる
2019年11月26日 対ヒューストン・ロケッツ戦で、ルカ・ドンチッチは41得点をしています。
その試合のスタッツは
得点:41点出場時間:34:26
フィールドゴール:50% (15 / 30)
スリーポイント:35.7% (5 / 14)
フリースロー:75% (6 / 8)
数字だけ見ると、これでは足りないのでは?
と思うかもしれませんが、この試合、ルカ・ドンチッチは
10アシストを記録しています。
要するに、得点にはしっかりと貢献しているんです。
シュートの確率さえ上がれば、狙えるんじゃないか?
とも考えられます。
2019年12月12日 対デトロイト・ピストンズ戦
この日のルカ・ドンチッチはすごいです。
出場時間:33:39
得点:41点
フィールドゴール:58.3% (14 / 24)
スリーポイント:46.2% (6 / 13)
フリースロー:58.3% (7 / 12)
これに加えて
12リバウンド、11アシストのトリプルダブルを記録しています。
残念なのはフリースローの確率です。
ただ、やはり、この数字を見る限り、自分でも得点をする事はできるけど、周囲をきっちりと活かすと言うのがルカ・ドンチッチのプレイスタイルだと思います。
出場時間は短いので、出場時間が長ければもっと得点は伸ばせると思います。
2019年12月12日 対デトロイト・ピストンズ戦
得点:42点
出場時間:35:15
フィールドゴール:51.9% (14 / 27)
スリーポイント:38.5% (5 / 13)
フリースロー:69.2% (9 / 13)
これに加えて
11リバウンド、12アシストのトリプルダブルを記録しています。
この日もやはり残念なのはフリースローの確率です。
これだけ、アシストを量産できるのは、それだけ、他の選手でも得点ができる。
「チームとして良い状況」
なのだと思います。
ルカ・ドンチッチには、1試合81得点は無理なのか?
結論から言うと
「無理ではない」
と思います。
ただ、チーム状況が悪くなく、周りに得点ができる選手がいると言う事で、このようなスタッツになっているんだと思います。
仮に
「ルカ・ドンチッチが、とにかく得点をしなくていはいけない状況」
になれば、81得点と言うのも夢ではないかもしれません。
ただ、この状況は
「他に得点できるチームメイトがいない」
と言う状況だと思いますので、決して、喜べる状況ではないと思います。
得点することにこだわらず、今のようにプレイをできるのが、これからルカ・ドンチッチの成長のためには良いと思いますし、さらに輝きを増すようにするためには、得点
にこだわらず、アシストやリバウンドなど、チームを引っ張る存在でいてもらいたいと思います。