
兄弟・姉妹で同じスポーツをする人は多いですが、兄妹・姉妹共に日本代表として活躍するのは難しいと言われています。
東京オリンピックで活躍が期待されている日本代表兄弟・姉妹は以下の選手がいます。
柔道:阿部一二三・詩(兄妹)
バレーボール:石川祐希・真佑(兄妹)
バスケットボール:竹内公輔・譲次(双子)、馬瓜エブリン・ステファニー(姉妹)
馬瓜エブリン選手とステファニー選手は、5人制と3×3と舞台は違いますが、同じ日本代表候補です。
馬瓜エブリン選手とステファニー選手はどのような姉妹なのでしょうか。
日本代表になれた理由は、経歴についても紹介します。
①馬瓜エブリン・ステファニーのプロフィール
馬瓜エブリン・ステファニー選手とはどのような選手なのでしょう。
2人を比較して紹介します。
名前 | 馬瓜エブリン(まうり エブリン) | 馬瓜ステファニー(まうり ステファニー) |
コートネーム | ダン | |
生年月日 | 1995年6月2日 | 1998年11月25日 |
出身地 | 愛知県豊橋市 | 愛知県豊橋市 |
身長/体重 | 180㎝/79㎏ | 182cm/78kg |
出身校 | 東郷中、桜花学園高校 | 若水中、桜花学園高校 |
ポジション | CF | CF |
所属 | トヨタ自動車(2018年~) | トヨタ自動車(2018年~) |
https://twitter.com/stephaniemawuli | https://twitter.com/stephaniemawuli/media | |
インスタグラム | https://www.instagram.com/evelyn_mawuli/ | https://www.instagram.com/stephanie_mawuli/?hl=ja |
馬瓜姉妹の両親はガーナ人です。
両親がガーナから日本に定住したことで、2人は生まれた時から日本(愛知県)に住んでいます。
日本で育った人は18歳になるときに国籍を選べますので、日本国籍を選んでいるのです。
男子の日本代表で活躍する張本天傑選手も両親が中国人で日本に定住していますので、帰化枠ではない日本代表選手という枠組みです。
身長も体型も似ているので、どっちがどっち?と言われることが多いようですが、髪の毛が短い人がエブリン選手、長い方がステファニー選手です。
次に年齢ですが、馬瓜エブリン選手と馬瓜ステファニー選手は3つ違いの姉妹です。
馬瓜エブリン選手が姉で、高校卒業後、2014年からアイシンAWの所属、妹のステファニー選手が高校卒業すると同時に、ステファニー選手と同じトヨタ自動車に移籍しました。
現在は、エブリン選手は3番ポジション、ステファニー選手が4・5番ポジションとして活躍しています。
②エブリン選手とステファニー選手の選手としての特徴は?苦労話しも紹介
馬瓜エブリン選手とステファニー選手はどのような選手でしょう。
2人の選手としての特徴も含めて紹介します。
姉であるエブリン選手は、3番ポジションです。
5人制の日本代表女子が最も必要とされている速さと得点力が求められます。
身長180cmと恵まれているエブリン選手は、日本代表候補に選ばれた当初は消極的でしたが、現在は、速さと積極性が増し、日本代表のキーマンとも言われています。
次に妹のステファニー選手ですが、パワーがあり、リバウンドやディフェンスに定評があります。
そのことから3×3の日本代表に選ばれ、2019年に開催されたU-23のワールドカップで優勝しています。
3×3の女子は東京オリンピックの出場権が決まっていませんので、最終予選を戦う上で必要な選手です。
姉妹ともに名門桜花学園にい通い、バスケットボール選手としてエリート街道を歩いているように感じますが、決して順風満帆ではありません。
両親がガーナ人で、差別的な扱いを受けたこともあったようです。
特に妹のステファニー選手は、その度に、姉であるエブリン選手に助けてもらったとか…。
エブリン選手が、トヨタ自動車に移籍したのもお互いサポートできる環境にという思いもあるのでしょう。
姉妹でありながらお互いを尊敬し、支え合っている2人は素敵ですね。
YouTuber?
余談ですが、エブリン選手はWリーグ初のYouTuber(https://www.youtube.com/channel/UCL1-h3-fwiL3kiosED5BWqA)です。
妹との対談や、チームメイトの紹介など普段見られない姿を見ることができますよ。
今後も色々な情報を発信していくと思いますので、こちらもチェックですね。