
令和最初の関東高等学校バスケットボール選手権大会。
男子は6月1日(土)・2日(日)に山梨県で開催されます。
ウインターカップ出場枠のかかった大事な大会。
そこで、大会展望と注目選手を紹介します。
関東大会もモチベーションの高い大会へ
インターハイ前に行われる各地方ブロック大会。
東北、北信越、関東、東海、近畿、四国、中国、九州で行われます。地方によって開催時期に若干のズレがあるのですが、関東地方は6月の上旬に行われることがほとんど。
開催時期のタイミングもあり、インターハイ前に怪我・スカウティングを避ける目的から、モチベーションの高い大会とは言えませんでした。
今年からインターハイの出場校を減らし、ウインターカップのそれを増やすことになりました。
地方ブロック大会の成績を考慮してウインターカップの出場枠が増えることから、一転して重要な大会に位置付けられるようになったのです。
これまでは、インターハイの優勝・準優勝チーム、開催地枠以外は、基本的に都道府県から各1校でした。
ところが、前述したように地方ブロック大会の優勝・準優勝チームの都道府県は1つ枠が増え、2枠となったのです。
【PS4】NBA 2K19(アマゾン)(楽天)
(ヤフーショッピング)
ひとつの指標となるのが2月に行われた関東新人大会の結果
4月に新入生が入る前にはなりますが、2月に平成30年度関東高等学校バスケットボール新人大会が千葉県で行われました。
この結果も大会展望のひとつの指標となるでしょう。
男子は、茨城の土浦日本大学高等学校が優勝、東京の八王子学園八王子が準優勝でした。
両校の決勝は101-73と28点差で土浦日大が勝ちました。
その土浦日大と準決勝で対戦し、90-81と9点差で敗退した神奈川の桐光学園高等学校も注目です。
同じくベスト4の千葉の船橋市立船橋高等学校も期待したいです。
関東大会予選の戦績も大事な指標
さらに、東京の実践学園高等学校と神奈川の法政大学第二高等学校の2校にも期待がかかります。
関東大会の東京都予選では八王子を下して実践学園が優勝しています。
法政二は、4月に行われたbjカップ2019で新潟の強豪・帝京長岡を下し、関東大会の神奈川県予選では神奈川チャンピオンとなりました。
土浦日大、八王子、桐光学園、市立船橋、実践学園、法政二。
優勝候補は、この6校と見ています。
しかし、優勝候補に挙げた2チームがまさかの初戦で対戦することになったのです。
土浦日大と桐光学園です。
これは1回戦屈指の好カードです。
八王子、土浦日大、市立船橋、実践学園、大胆にベスト4はこの4校と予測します。
土浦日大の全国屈指のスリーポイントシューターに注目だ!
今関東大会で一番の注目選手といったら、この人です。
土浦日大の鍋田亜蓮(なべた・あれん)選手!
入り出したら止まらないスリーポイントシューターで、先の関東新人大会でその実力は実証済み。
準決勝の桐光学園戦ではなんとスリーポイントシュート10本!
41得点と大暴れしました。
終わってみれば、この大会で24本(全4試合)のスリーポイントシュートを決めたのです。
今大会でも彼のスリーポイントシュートに期待が高まりますが、それ以上に相手のマークがきつくなることが予想されます。
土浦日大が敗退するとすれば、鍋田選手の得点が伸びないケースでしょう。
ディフェンスのいい選手がフェイスディフェンスに近い状態でマンマークしてくることも十分、考えられます。
そのほか、注目選手として挙げるとすれば、実践学園の江原信太朗選手、桐光学園の柏奏太選手、八王子の留学生ウスマヌ ジャ選手、市立船橋の田中晴瑛選手。
各校屈指の得点源でありエース選手には、注目すべきでしょう。
優勝、準優勝した都県はウインターカップの出場枠が1つ増えます。
関東大会の優勝争いから目が離せません。
関連商品
【PS4】NBA 2K19(アマゾン)(楽天)
(ヤフーショッピング)
NBA 2K19 – Switch(アマゾン)(楽天)
(ヤフーショッピング)